2017年の振返りとご挨拶をさせて頂きます
2017年12月31日
2017年の振返りとご挨拶をさせて頂きたいと思います。
今年の一番の出来事は、FG-Space の立上げですね。
ここ数年、茅ヶ崎駅の北口の物件はちょくちょく見ていたのですが、物件と資金が揃うことはなく、現実味を帯びることはありませんでした。
そんな中、今回の物件が出てきて、数年前から相談していた近所の信託銀行に話を持っていったところ、今回は十分可能性がある。と言うことで話が急に進みました。
システム開発が佳境となる中、急遽進んだスペースの開設。
かなりドタバタの中、準備不足な感の残る中運用を開始しました。
FG-Spaceの開設の目的としては、
- FreeGufoとしてのシステム開発の効率化
- 茅ヶ崎市におけるWebのビジネス利用の促進(ITリテラシー向上含む)
- 大豆屋さんの無添加のお豆腐を茅ヶ崎駅周辺で販売すること
といったところでしょうか。
今年の効果としては、
- FG-Spaceにシステム関連の相談が数件、そのうち高確率で仕事に繋がりそう
- 子供向けのプログラミング教室が動き始めた
大豆屋さんのお豆腐のファンが確実に居ることが分かった
と言ったところでしょうか。
振り返ってみれば、3ヶ月ちょっとが経って、着実に前に進んでいると思いますが、安定した収入につながるにはもう少し時間がかかりそうですね。
FG-Space以外で行くと、やはりシステム開発ですね。
今年は、案件が上がっては実らないケースが数件あり、嗅覚が少し鍛えられましたかね。
来年は、少し大きめのシステム案件の話もあるので、確実に受注して安定運営に繋げていきたいと思います。
また、文教大学さんとの取組みも具体的に動き始めました。
今年の活動としては、以下のような感じです。
- 茅ヶ崎市のオープンデータの活用をテーマにした、共同研究
- 学生向けのPythonの講習会
来年に向けてこれをもっと意義のある取組みに繋げて行きたいと思います。
今年一年、色々な方に支えられながら、ギリギリの運営をしてきました。
2018年は、FreeGufoの飛躍の年となるように頑張ります。
2018年も、よろしくお願い致します!
良いお年をお迎え下さい。