明けましておめでとうございます!

1月2日は、「新春!鍋大会」を開催しました。

昨年、FG-Schoolを手伝ってくれている方と、年明けに鍋をやろうかという話になり、試しに、FG-Studyに参加していただいている方々を中心に声を掛けたところ、全部で8名も参加して頂きました。

FGStudyGCPUG Shonanに参加していただいている方々で、殆どが昨年初めて知り合った方々でした。

新年早々お付き合い頂けるのは本当にありがたいです。

 

準備開始。

システム構築スキルがとても高く、絵がかけて、料理もできる多彩なtoraさん。色々な場面で助けてもらっています。

とりあえず、料理はお任せしました!

準備開始

続きを読む...

2017年の振返りとご挨拶をさせて頂きたいと思います。


今年の一番の出来事は、FG-Space の立上げですね。

ここ数年、茅ヶ崎駅の北口の物件はちょくちょく見ていたのですが、物件と資金が揃うことはなく、現実味を帯びることはありませんでした。

そんな中、今回の物件が出てきて、数年前から相談していた近所の信託銀行に話を持っていったところ、今回は十分可能性がある。と言うことで話が急に進みました。

システム開発が佳境となる中、急遽進んだスペースの開設。
かなりドタバタの中、準備不足な感の残る中運用を開始しました。

FG-Spaceの開設の目的としては、

  1. FreeGufoとしてのシステム開発の効率化
  2. 茅ヶ崎市におけるWebのビジネス利用の促進(ITリテラシー向上含む)
  3. 大豆屋さんの無添加のお豆腐を茅ヶ崎駅周辺で販売すること

といったところでしょうか。

今年の効果としては、

  • FG-Spaceにシステム関連の相談が数件、そのうち高確率で仕事に繋がりそう
  • 子供向けのプログラミング教室が動き始めた

大豆屋さんのお豆腐のファンが確実に居ることが分かった

と言ったところでしょうか。
振り返ってみれば、3ヶ月ちょっとが経って、着実に前に進んでいると思いますが、安定した収入につながるにはもう少し時間がかかりそうですね。

FG-Space以外で行くと、やはりシステム開発ですね。
今年は、案件が上がっては実らないケースが数件あり、嗅覚が少し鍛えられましたかね。
来年は、少し大きめのシステム案件の話もあるので、確実に受注して安定運営に繋げていきたいと思います。

また、文教大学さんとの取組みも具体的に動き始めました。
今年の活動としては、以下のような感じです。

  • 茅ヶ崎市のオープンデータの活用をテーマにした、共同研究
  • 学生向けのPythonの講習会

来年に向けてこれをもっと意義のある取組みに繋げて行きたいと思います。


今年一年、色々な方に支えられながら、ギリギリの運営をしてきました。
2018年は、FreeGufoの飛躍の年となるように頑張ります。

2018年も、よろしくお願い致します!

良いお年をお迎え下さい。

今月2回目のプログラミング体験教室を開催致しました。

今回は小学1年生1人だけの参加となりました。

ご近所で、たまに話しをしているので、開始前に縄跳びを一緒にやって体と心ををほぐしてから始まりました(^^)

プログラミングもみんなでやった方が楽しいので、保護者の方も一緒に触って頂きました。

保護者の方も興味を持って頂き、ちょいちょいご家庭の中を垣間見るようなシーンもあり、とても楽しく進めさせて頂きました。

初めてScratchを触るのは、刺激もあって楽しくやってくれることが多いですね。

この先継続しながら、苦手意識を持たせないように進めていくのは、教室を開催する側の腕の見せどころになります。

現在、年明けからの定期開催に向けて、カリキュラムの準備を進めています。

ぜひ、一度体験して頂きプログラミングに興味を持って頂ければ幸いです!

 

プログラミング教室

こちらは、開催中の写真です。とても楽しそうにやっていましたよ。

親子で楽しむScratchなんかも出来るといいな。と思うのですが、親が子供に教え始めると、楽しむことよりも覚えることや成果を早く求めることに重点が置かれたりして、子供たちに苦手意識を植え付けてしまうことも多いようなので、その辺り上手く出来るような方法も模索していければなと思います。

 

 

昨日、12月16日(土)に、FG-School の 子供向けプログラミング体験教室を開催しました。

今回から、茅ヶ崎駅北口のエメロードから少し中に入った FG-Space での開催となりました。

今回は、5人の小学校低学年の子供たちが参加してくれました。

以前から使っている、テキストを見ながら進めていきます。一緒に来ていたお母さん、お父さんも興味津々。子供たちの手伝いをしながら進めてくれました。

親御さんは、どうしても手を出したくなってしまうのですが、子供たちは触っていけばすぐ慣れていくので、自由に触らせる事が大切ですね。

テキストに沿って進めながら、どんどん脱線していく子供たちを見るのは楽しいですね。

ある程度脱線したところで、軌道修正をしてテキストを最後まで終わらせるのは、こちらの腕の見せ所ですね ^^

少し時間が余ったので、15分程度の時間で、自由に触ってもらう時間を作り、最後に発表をしてもらいました。

みんな、物怖じせずに前で自分の作品を見せてくれていましたよ!

 

こちらは、体験教室の様子です。

体験教室の様子

 

次回は、12月23日(土)に予定しています。

今月は、期間限定で無料としていますので、ぜひこの機会に参加してみて下さい。

https://www.freegufo.com/school/apply.html

2017年12月6日(水)に、茅ヶ崎市にある文教大学湘南キャンパスで文教大学湘南総合研究所とフリーグーフォ合同会社の共催で「初めてのPython」というタイトルで、学生向けにPythonの入門の講師をしてきました。

 

今回の参加者は、8名で、殆どの学生がプログラミング自体初めて。という感じでした。

参加理由は、来年就職が決まっていて、SEになるのでその勉強のためや、趣味でCGを触り始めたので、Pythonでもっと色々なことがしたいや、ブラッディ・マンデイにあこがれて。など、様々な理由で学部も学年もバラバラな学生たちが集まってくれました。

当日の様子はこちら。

初めてのPythonの様子

今回は、僕のディープラーニング(keras)の先生をやってくれている藤原さんも応援に駆けつけてくれて、かなり豪華なメンターでした。まあ、学生は分かっていませんでしたが、続けてくれればいつか理解してくれるでしょう。

内容は、 一般社団法人 PyCon JP さんが公開してくれている Python Boot Camp テキスト を利用させて頂きました。 

初心者向けにも利用できるテキストを公開していただいているのはとても助かりますね。

続きを読む...

こんばんは!ぬきぽんです。

9月に第1回を開催した「Kerasで転移学習が出来るまで頑張る会」(通称:kerasの会)の2回目を昨日(10月27日)開催致しました。

Kerasで転移学習が出来るまで頑張る会 vol.2 (connpassのリンク)

最近話題のディープラーニングの勉強会です。

茅ヶ崎での開催でどれ位の人が集まるのかはかなり不安でしたが、10名募集で、申し込み11名、参加9名という盛況ぶり。

[申し込む方へのお願い]1名は、キャンセルなしで来なかったので、補欠の方が繰り上がることなく空席が1つになってしましました。
補欠の方が繰り上がらず、空席になるのはとても厳しいので、これなくなった場合にはキャンセル処理をお願いします。

前回は、実際に動かすところまで行く予定でしたが、ディープラーニング(ニューラルネットワーク)というものが、何なのかから解説してもらっているところで、理解できない部分をしつこくやったことで、手を動かすところまではたどり着きませんでした。

今回は、前回の復讐を軽くやった後に、Jupyterを使って実際に動かすところまでたどり着きました!

sfujiwara 先生のこちらの資料に沿って進みました。

Keras で転移学習が できるまで頑張る会 #2 (GoogleSlideへのリンク)

当日の様子です。

kerasの会

 皆さん真剣に参加していましたよ。

続きを読む...

こんばんは。ぬきぽんです。

IoT(Internet of things)をご存知でしょうか。

今回は、FG-Spaceで開催された、FGStudyは、IoTの1回目でした。

iot.chigasaki #1 

ITを活用するためには、活用するためのアイデアと、それを実現する技術力が両方必要です。

FreeGufoとしても、FG-Spaceという箱ができたことで、アイデア次第でIoTの活用のしどころが出来るのではないかと考えています。

今回は、一番情報が豊富な 「Raspberry Pi」を使うことにしました。 

 ということで、まずAmaonで購入し、早速セットアップ。

ラズパイ

「Raspberry Pi」のことは、全く知らなかったのですが、SDカードにOSを焼くことから始まるんですね。

続きを読む...

フリーグーフォ合同会社 主催のIT系勉強会、FGStudyの第2弾が決まりました!

今回は、IoTです。

勉強会の参加はこちらで募集しています。

 iot.chigasaki #1

今回は、FG-Space を作った事がきっかけになるのですが、まずは店舗周辺の人の流れを把握したいという欲求から発生しています。

もともと、Google Cloud Platform をもっと活用したいという思いを持っていました。

せっかくのGCPのインフラを活用するためにも、自分たちで生きたデータを収集する重要性を感じてきました。

そこで、折角自分の自由に使えるスペースを作ったのでそれにまつわる情報を収集をして行こうと考えたわけです。

そんなこんなで、始めます。IoT

 

早速届いた、RasPi 

Raspberry Pi

今回は、FreeGufoとしてやりたい事を、GCPUG Shonanに参加してくれている、Miyamotoさんに話したら、興味を持ってくれたので、そのまま勉強会としてやってみようという話になりました。

というわけで、IoT初心者での集まりになる可能性が高いですが、RasPi を買ったけど使わなくなっている人たちが集まってわいわい出来たら良いな。と思っています!

よろしくお願いします!!

FGStudy始めました!

2017年09月23日

今回の投稿は、タイトル通りです。

エンジニア向けの勉強会です。東京では、普段とても多くの勉強会が開催されています。

東京から茅ヶ崎は十分通える距離でもあり、普段は東京の勉強会によく参加されている方もおおいと思います。

それでも、茅ヶ崎在住で茅ヶ崎で仕事している人から見ると、東京に行くのはそれなりに大変ですよね。
そんな人たち向けも考えて、FGStudyを起ち上げました。
※ 名前は、◯◯Studyの元祖である、BPStudy さんに影響を受けています。

開催場所は、基本的にはFG-Spaceになります。

9月22日(金)に初めての勉強会を開催しました。
第一回目は、 Kerasで転移学習が出来るまで頑張る会 vol.1 でした。
keras は、ディープラーニングのライブラリで、わかり易い言葉ではAIにも使われている技術です。

ディープラーニングの基礎からはじめて、kerasを使って転移学習と呼ばれるディープラーニングが出来るようになるまで、頑張っていきましょう!

と言う会でした。

今回は

  • FGStudy初めての会
  • 茅ヶ崎開催

という悪条件の中、参加者7名、運営2名という人数に集まって頂き、FG-Space始まって以来のほぼ満席という状態でした。
茅ヶ崎からの人はいませんでしたが、平塚、湘南台、相模原、横浜、東京など、思っていた以上に広い地域から集まって頂き、とてもありがたい会でした。
この勉強会は、僕が転移学習が出来るようにならないと終われない会になりました。

本気で頑張ります!

当日のイベントの様子です。

FGStudy

 

今年の6月に文教大学湘南総合研究所所長 岡野教授との共同研究が採用され共同研究が始まりました。

岡野教授とは、昨年の文教大学の大学祭にお邪魔して話をさせて頂いた際に話をさせて頂き、色々とITの活用について話をさせて頂いていました。

茅ヶ崎のオープンデータは、こちらで公開されています。

茅ヶ崎市 オープンデータライブラリ 

オープンデータといっても数も少なく、ExcelとCSVでの公開となっています。

CSVのフォーマットも、ExcelをただCSVとしただけのシステムでの利用がしづらいものとなっています。

他の地域での事例の調査も行い、茅ヶ崎市のデータを茅ヶ崎の地域でのどう活かしていけるのかを検討したいと考えています。

また、必要に応じて追加データの要望等も行っていきたいと考えています。

 

 

-- AD --

PAGE TOP